田無・小金井・府中でインプラント治療をお考えの方に 博山会インプラントグループ

インプラント
専門サイト

WEB予約

Painless implant

麻酔無痛インプラント

うたた寝している間
インプラント治療が
終わる「手術が怖い」という理由で、
インプラントを諦めていませんか?

当院の麻酔無痛インプラント治療

「インプラントは手術が痛そうで怖い…」
「昔、痛い思いをしたことがあるから不安…」

インプラント治療と聞くと、多くの方が「痛み」や「恐怖心」を思い浮かべるかもしれません。

その不安な気持ちが原因で、噛める喜びを取り戻すための素晴らしい治療を諦めてしまうのは、非常にもったいないことです。

博山会インプラントグループでは、そんな患者さんのお気持ちに徹底的に寄り添い、安心して治療を受けていただける麻酔無痛インプラント治療に力を入れています。

なぜ痛くないの?
博山会の麻酔法 Anesthesia Method

静脈内鎮静法でリラックスして眠っている感覚に

静脈内鎮静法は、不安や恐怖心を和らげ、リラックスして治療を受けられる方法です。

  • インプラント治療に不安がある方
  • 治療中に血圧が大きく上がってしまう方
  • 持病が気がかりで、治療を受けられない方
  • 治療器具がお口の中に入ると嘔吐反射が強い方

このような方には、専門の麻酔医が全身の健康状態を把握した上で、血圧や脈拍をみながら点滴で少しずつお薬を入れていきます。

術中は、この麻酔医が患者様の血圧・脈拍・酸素飽和度など、全身状態をしっかり観察しておりますので、安心して治療に臨んでいただけます。

表面麻酔で
注射のチクッを感じにくく

どんなに優れた治療でも、最初の麻酔注射が痛かったら意味がありません。当院では、注射の前に、歯ぐきに麻酔薬を塗る「表面麻酔」を必ず行います。

麻酔のジェルを歯ぐきに塗ることで、感覚を鈍らせ、注射針が入る「チクッ」とした痛みそのものを感じにくくします。

私たちは、治療の最初から最後まで、患者様が痛みを感じる場面を一つでもなくすための工夫を徹底しています。

先進の麻酔機器
痛みを覚えにくく

麻酔薬の温度が低いと冷刺激が痛みの原因となる場合があるため、コンピューター管理の機器で、体温と同程度に温めた麻酔液を注入することにより痛みを抑えています。

また、先進のコンピューター制御により、最適な麻酔薬の注入スピードにより、痛みを感じないようになっています。

なお、麻酔針は細ければ細いほど痛みを感じにくくなるため、歯科用麻酔針の中で世界一細いと言われる超極細針を使用し、痛みを感じないようにしています。

痛みを感じにくい部位への
麻酔テクニック

あまり痛みを感じない部位への注入による麻酔テクニックによって、痛みをなるべく感じないようにしています。

安心・安全なインプラント

120回払いにも対応

月々4,900円/初回:12,682円

  • 歯ぐきを切らない 無切開治療対応
  • 麻酔医による 無痛治療対応
  • 治療をあきらめないで 難症例対応
インプラント治療費用

執筆・監修者

執筆・監修者沼澤 成文Shigefumi Numasawa

  • 医療法人社団 博山会 理事長
  • 沼澤田無駅前歯科 総院長
  • 東京歯科大学大学院歯学研究科 歯学博士
  • 歯科医師臨床研修 指導医
  • ITI SC西東京 Director
  • ITI認定インプラントスペシャリスト
  • Straumann Guide Plannning Academy講師
  • 日本補綴歯科学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • アメリカ歯周病学会
  • 臨床家組織ストローマンnextGEN
患者様へ

「自身が受けたいと思う治療を患者様に」を理念に、安全で誠実なインプラント治療を提供します。学会発表など数々の実績を持つ認定インプラント担当医が責任を持って対応しますので、安心してご相談ください。

FAQ

  • 静脈内鎮静法は安全ですか?

    博山会インプラントグループでは、患者様の安全を最優先に考え、細心の注意を払って麻酔を行います。

    採用している麻酔法は高い安全性が確認されていますが、稀に血圧の変動や心拍数の変化といった副反応が生じる可能性もございます。

    そこで、治療中は常に生体情報モニターで患者様の状態をリアルタイムで監視し、万が一の体調の変化にも速やかに対応できる体制を整え、安心して治療を受けていただけるよう努めております。

  • 治療後、すぐに帰宅できますか?

    麻酔の影響により、治療後は一時的にふらつきや眠気が残ることがございます。

    患者様の安全を第一に考え、公共交通機関をご利用いただくか、ご家族の方に送迎をお願いいたします。

    院内でゆっくりと休憩していただき、体調が回復するまでスタッフがお手伝いいたします。数時間後にはご帰宅いただけますのでご安心ください。

  • 静脈内鎮静法を受ける際の注意点はありますか?

    静脈内鎮静法を安全かつ効果的に行うために、いくつかご留意いただきたい点がございます。

    まず、治療を行う前に、患者様の現在の健康状態(持病の有無)や、服用されている全てのお薬、そしてアレルギーの有無について、必ず詳細を担当医にお伝えください。これは、最適な麻酔計画を立て、安全を確保するために非常に重要です。

    また、麻酔の効果により、治療当日は判断力が一時的に低下する可能性がございます。そのため、お車のご運転や、重要な契約・決断など、集中を要する行為はご遠慮いただくようお願いしております。

  • 治療中の痛みは全くないですか?

    鎮静薬は、リラックス効果を高めるもので、痛みそのものを取り除くものではありません。

    そのため、治療部位には局所麻酔を併用し、痛みをしっかりと抑えます。

    点滴の針を刺す際に一瞬チクッとした痛みを感じる程度で、治療中はほとんど痛みを感じることなく、安心して過ごしていただけます。

  • 全身麻酔との違いは何ですか?

    全身麻酔と静脈内鎮静法の大きな違いは、意識の状態です。

    全身麻酔では完全に意識を失いますが、静脈内鎮静法では意識がある状態でリラックスできます。

    また、静脈内鎮静法はご自身の呼吸で呼吸ができるため、全身麻酔のように入院の必要はありません。

  • 静脈内鎮静法を受ける前の食事は?

    安全に治療を受けていただくため、静脈内鎮静法を受ける際は、治療の6時間前までにお食事を済ませていただき、お飲み物は2時間前までとさせていただいております。

    これは、嘔吐や誤嚥を防ぐための対策です。

リスク・副作用について
  • アレルギー症状が出ることが稀にあります。
  • 悪心・嘔吐、不穏・興奮などが見られることがあります。
  • 呼吸抑制や血圧低下などが生じることがありますが、起こった場合は適切に処置を行います。
  • 薬剤の投与開始時に、血管痛(点滴の所のチリチリとした痛み)が生ずることがあります。

あなたの期待を超える
歴史と実績、
博山会インプラントグループ

24時間
WEB診療予約

  • 田無駅前院 沼澤田無駅前歯科

    〒188-0011
    東京都西東京市田無町4-2-11

    042-497-4980

  • 武蔵小金井院 沼澤デンタルクリニック

    〒184-0012
    東京都小金井市中町4-14-17
    武蔵小金井スカイハイツ1F・2F

    042-384-8811

  • 西東京院 沼澤歯科医院

    〒188-0011
    東京都西東京市田無町4-27-9
    TK田無ビル2F

    042-465-8841

  • 府中院 デンタルクリニック沼澤

    〒183-0014
    東京都府中市是政5-7-2

    042-354-8100