支持を受けるインプラント Supported implant treatment

歯科医師に教える
指導者も努めています
理事長の沼澤成文は、インプラント治療に関する専門的な指導を行う「ITI SC西東京 Director」「Straumann Guide Plannning Academy 講師」を務め、また歯科医師の育成にも力を注ぐ「歯科医師臨床研修 指導医」でもあります。
副理事長の沼澤秀之も、インプラント治療の専門家として「ストローマンガイド プランニングアカデミー 講師」を務め、さらに「西東京インプラントアライアンス」を主宰し、地域全体の歯科医療の発展に貢献しています。
このように、理事長と副理事長が先頭に立ち、当医療法人に所属する全てのドクターは、定期的に勉強会を開催し、常に最新の治療技術や知識を学び続けています。
これらの取り組みによって、患者様には、常に最先端の技術と豊富な知識に基づいた、高品質で安心できる歯科治療をご提供できる環境を整えております。
歯科医師からの手術依頼も受け難症例にも対応 博山会の支持されるインプラント治療
博山会インプラントグループでは、数々の学会発表を行い、最新の治療技術や知識を持つ
インプラント担当医が治療を提供いたします。
「できるだけ自分の歯を保存したい」
「他の歯科医院では治療が難しいと言われた」
このようなお悩みがある方は一度ご相談ください。治療法を駆使し、
あらゆる可能性を模索します。

HIGH QUALITY
公認インプラント
スペシャリストを拝命
ITI国際インプラント・再生医学会 日本支部「公認インプラントスペシャリスト」として認定をいただきました。
この認定に恥じぬよう、治療技術の向上、それに伴う最新設備の積極的な導入と、常に研鑽を積んでおります。
インプラント治療の認定書 Certifications
患者様へのお約束 Promise
-
- Concept1
- 患者様のご希望を最優先に考え、最適な治療方法をご提案させていただきます。
-
- Concept2
- しっかり説明するインフォームドコンセントを徹底し、ご納得いただいてから治療を開始いたします。
-
- Concept3
- 丁寧な検査の結果を分析し、患者様に合わせた最適な治療計画をご提案いたします。
-
- Concept4
- 痛みを軽減する様々な方法を取り入れ、患者様が安心して治療を受けられるよう尽力いたします。
-
- Concept5
- 患者様に最良の治療をご提供するため、常に最新の治療技術の習得に努めております。
高品質な治療を支える
テクノロジー
Technology
綿密な診査診断にCT検査
インプラント手術を行うには、神経や血管の位置、骨の幅や質などを正確に把握することが重要です。そのため、当院ではCTスキャンを使った綿密な事前検査を行っています。
このCT検査によって、歯の冠部分の位置の予測や、不要な骨の移植や整形を避けることができ、また、歯肉を切らずに治療を行うフラップレス手術や、即日インプラント(イミディエイト法)が適用できるかどうかも判断できます。これらの情報をもとに、お一人おひとりに合った最適な治療計画を立てることが可能です。
なお、博山会インプラントグループで使用している歯科用CT機器は、高性能で短時間撮影ができ、画像も鮮明です。被ばく量も非常に少なく、安全に精密な診査・診断ができるため、安心して治療を受けていただけます。
3D治療シミュレーション
インプラント治療をより安全で確実に行うために、CTデータを使って3Dでの治療シミュレーションを行っております。これにより、治療計画やインプラントの埋める位置を正確に予測し、安全で負担の少ない手術が可能になります。
また、博山会インプラントグループでは「ストローマンガイドシステム」という専用のガイドを使用し、手術の精度を高めています。これは、事前のシミュレーションと連携して、正確にインプラントを埋めるためのサポートをしてくれる仕組みです。
このシミュレーションは、まるで手術のイメージトレーニングをしているようなもので、実際の患者様の口腔内データをもとに3Dモデルを作り、手術の流れや位置を事前に確認できます。
私たちは、すべてのインプラント治療でこの最新のシステムを使用し、安全かつ理想的な治療を提供しています。
より安全に確実に
ガイデットサージェリー
インプラントをより正確に、安全に行うために、博山会インプラントグループではサージカルガイドを使ったガイデッドサージェリーを実施しています。
ガイデッドサージェリーでのインプラント治療を行うことで、3D治療シミュレーション通りの安全で確実な手術ができることでトラブルを防ぎ、最小限の切開や、歯ぐきを切らずに行うフラップレス治療も可能となり、体の負担を減らすことができます。
インプラント専用手術ルーム
博山会インプラントグループでは、インプラント治療を安全に行うために、特別な手術室をご用意しています。
感染のリスクをできるだけ減らすことが成功率を高めるため、とても重要と考えています。そのため、厳しい衛生管理や徹底した滅菌対策を行い、安全で安心できる環境でインプラント手術を行っています。
安心・安全なインプラント
インプラント治療 120回払いにも対応
月々4,900円/初回:12,682円
-
歯ぐきを切らない 無切開治療対応
-
麻酔医による 無痛治療対応
-
治療をあきらめないで 難症例対応

執筆・監修者沼澤 成文Shigefumi Numasawa
-
- 医療法人社団 博山会 理事長
- 沼澤田無駅前歯科 総院長
- 東京歯科大学大学院歯学研究科 歯学博士
- 歯科医師臨床研修 指導医
- ITI SC西東京 Director
- ITI認定インプラントスペシャリスト
- Straumann Guide Plannning Academy講師
- 日本補綴歯科学会
- 日本臨床歯周病学会
- アメリカ歯周病学会
- 臨床家組織ストローマンnextGEN
- 患者様へ
-
「自身が受けたいと思う治療を患者様に」を理念に、安全で誠実なインプラント治療を提供します。学会発表など数々の実績を持つ認定インプラント担当医が責任を持って対応しますので、安心してご相談ください。
FAQ よくあるご質問
-
- インプラント治療は痛みがありますか?
-
インプラント手術は一般的に局所麻酔で行われ、ほとんど痛みは感じませんが、静脈内鎮静法を併用する場合もあります。
手術の所要時間や難易度は、埋入する歯の本数や骨移植の有無に左右されます。
術後は麻酔が切れると痛みや腫れを感じることがありますが、痛み止めで対応可能です。
痛みや腫れの程度は、手術範囲や骨移植の有無によって違いがあります。
-
- インプラント治療に年齢制限がありますか?
- 顎の骨が完成する20歳前後から健康であれば誰でもインプラント治療が可能で、年齢の上限はありません。
-
- 骨粗鬆症でもインプラント治療は可能ですか?
-
骨粗鬆症でもインプラント治療は可能ですが、治療薬(ビスフォスフォネート製剤)によっては成功率に影響を与える可能性があります。
主治医と当院にご相談をいただき、その内容をもとに治療を計画することが重要となります。
-
- 糖尿病患者のインプラント治療は可能ですか?
- 糖尿病患者でも血糖値がコントロールされていれば、インプラント治療は成功すると臨床研究により報告されています。しかし、コントロールが不十分な場合はリスクが高まるため、糖尿病の主治医と当院にご相談をいただき、治療を計画することが必要です。
-
- 歯周病でもインプラント治療は可能ですか?
-
歯周病はインプラント治療の成功率に影響しますが、歯周病治療後であればインプラントが可能です。
既往がある場合、再発リスクがあるため頻繁なメンテナンスが重要で、これによりインプラントが長期維持されることが臨床研究により証明されています。
-
- インプラントの寿命はどれくらい?
-
チタン製インプラントは約50年前から使用されており、適切なセルフケアと定期的なメンテナンスを行えば長期間健康な状態で機能します。しかし、メンテナンス不足によるインプラント周囲炎のリスクがあります。
インプラントの上に装着する人工歯(上部構造)は、天然歯と同様に欠けたり外れたりする可能性があり、ネジの緩みもあるため、定期検診での確認が重要となります。
-
- 手術時間はどれくらい?
-
2~3本のインプラント手術は30分程度で終了し、高度な手術でも1~2時間で完了します。
入院の必要はなく、手術後そのまま帰宅できます。
- リスク・副作用について
-
- 自由診療であるため保険がきかない。
- 手術が必要になる。
- 術後はメンテナンスが必要。
- 手術後に出血や痛みが出ることがある。
- 咬み合わせの違和感があることがある。
- インプラント周囲炎になることがある。
- 過度の衝撃による補綴物の脱落、破折することがある。
- 患者様の身体の状態(重度な糖尿病など)よって予後が悪くなるため治療できないことがある。