

オールオン4治療は、歯の本数分のインプラントを必要としないため
コストが抑えられ、身体への負担も大幅に軽減されます。
口元の見た目のコンプレックスと
噛めない悩みを
解消しませんか?
オールオン4は
このようなお悩みを
解消できる治療法です
- 歯が
ボロボロ - 入れ歯が
噛めない - 食事を
美味しく
食べたい

- 他院で
インプラントを
断られた - 見た目も
よくしたい - 短期間で
治したい
ALL ON 4
オールオン4は
どのような治療なの?
1日で新しい笑顔をあなたに!
抜歯からインプラントの埋入手術、仮歯の装着までを1日で完了できる画期的な治療で、あっという間に快適な食生活が戻ります。
手術までお使いの歯や入れ歯もしっかり活用でき、手術当日の夜には新しい仮歯で簡単な食事を楽しめます。従来の治療のように数ヵ月待つ必要がなく、時間も心配もいりません。

たった4本のインプラントで
片顎を支えます
オールオン4は、片顎全体をわずか4本のインプラントで支える治療法で、入れ歯が合わない方や痛みを抱える方、多くの歯を失った方に最適です。
この方法では、インプラントの本数を最小限に抑え、骨造成手術も不要のため、通常のインプラントに比べて身体的負担が格段に軽く、早く快適な生活を取り戻せます。

より快適に、より経済的に
負担を軽減
従来のインプラント治療は、失った歯1本ごとにインプラントを埋め込む必要があり、多数のインプラントが必要で身体的にも経済的にも大きな負担となることがありました。
しかし、オールオン4は最小4本のインプラントを埋め込むことで負担を大幅に軽減し、快適さと経済性を両立した治療法です。

他院で顎骨状態が原因で
インプラントを断られた方も
インプラント治療が
できる可能性があります
治療が
可能です
通常のインプラント治療では、インプラントをしっかり固定するために、顎の骨に十分な厚みが必要です。しかし、オールオン4の治療法では、インプラントを斜めに埋め込むため、骨の量が少ない方でも骨移植をせずに治療が可能です。骨量が少なくて心配な方も、この方法で安心して治療を受けていただけます。
ALL ON 4
オールオン4なら
見た目も良く若見え効果
CASE.01
主訴 | 上の歯が悪くしっかり噛めない |
---|---|
治療内容 | 抜歯即時の上顎の「オールオン4」インプラント治療 |
埋入本数 | 6本 |
治療期間 | 6ヶ月 |
治療費用 | 3,000,000円(税別) |
CASE.02
主訴 | ブリッジが食事のたびに動く |
---|---|
治療内容 | ガイデットサージェリーによるフラップレス術式での上顎の「ALL ON 4」インプラント治療 |
埋入本数 | 4本 |
治療期間 | 6ヶ月 |
治療費用 | 3,000,000円(税別) |
CASE.03
主訴 | 重度の歯周病で歯がグラグラするので噛めない |
---|---|
治療内容 | ガイデットサージェリーを使用したフラップレス術式による上顎の「オールオン4」インプラント治療 |
埋入本数 | 6本 |
治療期間 | 6ヶ月 |
治療費用 | 3,000,000円(税別) |
CASE.04
主訴 | もともと入っているインプラントの周りが腫れ、残りの歯も動いているので力が入らない |
---|---|
治療内容 | 抜歯即時の下顎の「オールオン4」インプラント治療 |
埋入本数 | 4本 |
治療期間 | 6ヶ月 |
治療費用 | 3,000,000円(税別) |
CASE.04(口元)
症例ケース | CASE.04の口元の写真 |
---|---|
治療解説 | 下顎右側に以前埋入したインプラントの撤去を行い、歯周病の進行が著しかった残存歯の抜歯を行うと同時にインプラントの埋入を行い、当日仮歯を装着した。 |
たった1日で
人生が変わる笑顔と食生活を。
博山会のオールオン4で
新しいあなたに。
博山会グループ医院を選んで 無料カウンセリングを予約
医療法人 博山会が
選ばれる理由


「信頼」
インプラント治療を
歯科医師に教える講師
博山会の理事長・副理事長はインプラントメーカーの講師を務めております。
またメーカーよりインプラントスペシャリスト認定も受けており、
インプラント専門家から実績を評価されております。
インプラントの学会や講演会で
高めた知見で
患者様の信頼に応える医療を
博山会グループ インプラント治療実績 Implant Treatment Results
-
- 成功率
- 98%
-
- 症例数
- 2,031例
-
- 未対応
症例 - 0%
- 未対応
2024年症例データ更新
低侵襲無切開インプラント対応
即日オールオン4対応

「安心」
痛みを覚えない無痛治療
先進設備で高い確実性と安心を
- セデーション麻酔に対応
- 麻酔医による静脈内鎮静法麻酔で眠っている間に治療が終わります。
- 先進の手術環境
- 専用の手術室や滅菌システムなど手術環境を整えています。
- 先進テクノロジー機器を導入
- 治療の安全性・確実性を高めるための先進機器を取り揃えています。

「責任」
治療の予後に
定期的なメンテナンス
日本ヘルスケア歯科学会
認定歯科衛生士
が多数
博山会には予防歯科学会である日本ヘルスケア歯科学会の認定歯科衛生士が多数在籍しています。
治療後の高レベルなインプラントクリーニングを実践し、定期的なメンテナンスで一生涯のインプラントをサポートしております。
認定!!
歯科衛生士

PRICE 治療費用
相談料 0円
少ない治療で白く美しい歯を
片顎オールオン4 Single Jaw All-on-4
330万円(税込み)/初回
-
精密検査
-
診査診断
-
治療計画
-
埋入手術
-
麻酔
-
インプラント本体
-
アバットメント
-
仮歯
-
最終補綴
-
お薬代
これらすべてを含みます

- 博山会オールオン4
-
¥3,300,000(税込)
- デンタルローンの利用で
-
最大
120回
払い月々
¥33,800
(税込)
初回支払金額 ¥35,737
患者様お一人おひとりのご都合に合わせ柔軟に対応しております。
現金・銀行振込・クレジットカード・デンタルローン可
ALL ON 4 オールオン4の治療の流れ
-
STEP 1
- ご相談 カウンセリング
- 患者様が抱えるお悩みや不便さ、治療に対するご希望をぜひお聞かせください。
治療法やその症例、メリット・デメリットについて分かりやすくご説明し、
オールオン4に関して納得いただけるまでお話いただけます。
セカンドオピニオンにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
-
STEP 2
- 検査 治療計画の策定
- 精密検査で得たデータを活用して多様なシミュレーションを行い、詳細な
治療計画を立てます。その計画はチーム医療によって安全性が確認され、
患者様への負担を最小限に抑えることを目指します。
-
STEP 3
- 患者様へご説明
- 治療内容の詳細や治療費、期間、リスクについてすべてご説明いたします。
患者様の同意を得るまでは治療を開始しませんので、ご安心ください。
不安や疑問、ご要望があれば遠慮なくお知らせください。
-
STEP 4
- 手術
- セデーション無痛麻酔治療をご希望の方には、安心して治療を受けて
いただけるプロセスをご用意しています。処置中はリラックスしていただき、
気がついたときにはすべてが完了しています。当日中に美しい歯が装着され、
その日から食事や会話を楽しむことができますので、安心してお任せください。
-
STEP 5
- メンテナンス・クリーニング
- 手術後インプラントがしっかりと安定した後は、最終補綴(最終的な人工歯)を装着し、治療完了となります。その後も安心してお過ごしいただけるよう、インプラント周囲炎の予防と健康維持のために、定期的なメンテナンスをご提案させていただきます。いつでもお気軽にご相談いただける環境を整えていますので、ご不安なことがあればぜひお声がけください。
FAQ よくあるご質問
-
- オールオン4治療には年齢制限がありますか?
- 顎の骨が完成する20歳前後から健康であれば誰でもインプラント治療が可能で、年齢の上限はありません。
-
- オールオン4の治療期間は?
- オールオン4の手術は1日で完了しますが、最終的な歯の製作はインプラントと骨の結合を確認後、オーダーメイドで行うため、最低でも1年間の定期的な通院が必要です。
-
- オールオン4は大掛かりな手術であるため、痛みが心配です。
- 手術中は麻酔が施され、専門の麻酔医が術中・術後の管理を行うため、痛みは感じません。
-
- 短いインプラントでも大丈夫なの?
- 医学論文に基づくと「ショートインプラント」は成功率が高く、長いインプラントに比べても遜色ないことが分かっています。
-
- グラフトレス術式のリスク・副作用
-
- 審美領域(前歯などの前歯部)には適さないこともある。
- 骨幅や厚みによっては骨移植・骨造成が必要になる場合がある。
- 上部構造物(差し歯)が入ったあと、清掃(歯みがき)がしづらいことがある。
-
- フラップレス術式のリスク・副作用
-
- 適用できないケースがあります。
- 歯科医院側には高度な設備が求められます。
- 歯科医師の経験が一層重要となる。
- 場合によっては、途中で切開手術に変更されることがあります。
- 通常のインプラントに比べて費用が高くなることがあります。
- 歯肉を足す処置を同時に行うことはできません。
-
- オールオン4術式のリスク・副作用
-
- 咬み合わせに違和感を覚える場合があります。
- インプラント周囲炎を発症することもあります。
- 術後には出血や痛みが生じることがあります。
- 過度の衝撃によって補綴物が外れたり破損したりする可能性もあります。
- 患者様の健康状態(例えば重度の糖尿病など)によっては、予後が悪化し治療を行えないことがあります。
- 治療が適応とならないケースがある。
- 十分なメンテナンスがないと、失敗やトラブルを招く可能性がある。
- 治療経験・技術がある歯科医師による治療が必要となる。
- リスク・副作用について
-
- はじめのうちは痛みや違和感があることがありますが、1週間前後で慣れます。
- 歯の動き方には個人差があります。
- 患者さまの協力次第では治療の結果や期間に影響します。
- 歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯肉が下がったりしてしまうことがあります。
- はじめのうちは痛みや違和感があることがありますが、1週間前後で慣れます。
- 歯の動き方には個人差があります。
- 患者さまの協力次第では治療の結果や期間に影響します。
- 歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯肉が下がったりしてしまうことがあります。