低侵襲インプラント Glaftless implants

経験とテクノロジーの融合低侵襲インプラントだから、腫れも痛みも最小限に
骨造成を回避したグラフトレス
インプラント治療
インプラント治療では、顎の骨の量が不足している場合、従来は骨移植や骨造成(GBR)、サイナスリフトといった外科処置で人工的に骨を増やしてからインプラントを埋め込む必要がありました。
しかし近年、材料や製品の品質向上に加え、CTやコンピュータシミュレーションによる精密な診断が可能になったこと、さらにショートインプラントや傾斜埋入、All on 4(オールオンフォー)といった多様な治療法が確立されたことで、この状況は大きく変化しました。
これにより、骨造成を伴わないインプラント治療が可能となるケースが増加しています。このような治療を「グラフトレス(骨造成不要)術式」と呼び、骨造成を回避する治療計画の考え方を「グラフトレスコンセプト」と称します。
グラフトレス術式は、患者様の身体的・精神的負担、そして費用を抑えられる低侵襲なインプラント治療として、大きなメリットがあります。
グラフトレスの
メリット・デメリット
Merit & Demerit
【メリット】
- 骨移植・骨造成手術にかかる身体的負担や治療費を軽減できる。
- 治療期間を一般的なインプラント治療と同様にできる。
- 骨移植・骨造成による感染リスクを回避できる。
- 術後の腫れを少なく抑えることができる。
【デメリット】
- 審美領域(前歯などの前歯部)には適さないこともある。
- 骨幅や厚みによっては骨移植・骨造成が必要になる場合がある。
- 上部構造物が入ったあと、清掃がしづらいことがある。
低侵襲インプラントの種類 Types of minimally invasive implants
ショートインプラント
ショートインプラントとは、骨内埋入8mm以下のインプラントのことをいいます。
少し前までは長いインプラントほど安定すると考えられてきましたが、 実はインプラントを埋入してから約3~6ヶ月経過し骨と完全に結合すれば、インプラントの長さは関係ないということがわかっています。
ただし起用する場合には、患者様の口腔状態や骨の硬さ、噛み合わせなど一定の条件が 整うことが必要となります。
このショートインプラントの利点としては、骨移植や骨造成を行わずに治療ができるので 身体的負担の軽減、治療期間の短縮、そして経済的な点です。
博山会では、ショートインプラントを起用する場合には、術前にCT撮影を行い、3Dコンピュータシミュレーション(ノーベルクリニシャン)システムを用い、精密な診断・インプラント治療設計を行った上で、確実に、そして安全にショートインプラント治療を行っております。
傾斜埋入インプラント
傾斜埋入とは、垂直にインプラント埋入する場合には骨の高さが不足している場合にインプラントを斜めに埋入する術式です。
骨移植・骨造成などのグラフト治療と比べ、骨質の良い箇所を利用するため初期の安定性も良く、身体的負担の軽減、治療期間の短縮、そして経済的に治療を行うことができます。
博山会では、事前にCT撮影・3Dコンピュータシミュレーションシステムを使用し、骨の状態を正確に把握することで精度が高いインプラントの傾斜埋入ができます。
オールオン4(All on 4)
All on 4(オールオンフォー)は、歯をすべて失った患者様にインプラントの埋入手術を行い、その日のうちに仮義歯にしっかり固定することで、手術当日から食事も可能になるという画期的なインプラント治療法です。
このオールオン4は、インプラント治療のデメリットといわれる「治療期間」「経済性」「審美性」「外科的侵襲」など患者様にとってのあらゆる負担を軽減した、まったく新しいコンセプトの治療法です。
グラフトレスインプラントの
症例
Glaftless implant cases
CASE.01
ショートインプラント使用し、
骨造成をしないグラフト術式
-
- 主訴
- 左上ブリッジの支台であった左上5を歯根破折でばっしとなり左上5、6の欠損となった
-
- 治療内容
- 抜歯から3ヶ月の治癒期間を経てCT撮影を行った結果、通常であれば上顎洞挙上手術の対象となるケースが多いが、ショートインプラントを用いることで大規模な骨造成お回避できることがわかった。2本ショートインプラント埋入
-
- 治療期間
- 5か月
-
- 治療費用
- 900,000円(税別)
CASE.02
下顎のAll on 4(下の歯のオールオン4)
-
- 主訴
- もともと入っているインプラントの周りが腫れ、残りの歯も動いているので力が入らない
-
- 治療内容
- 下顎右側に以前埋入したインプラントの撤去を行い、歯周病の進行が著しかった残存歯の抜歯を行うと同時にインプラントの埋入を行い、当日仮歯を装着した
-
- 治療期間
- 6か月
-
- 治療費用
- 3,000,000円(税別)
※下顎オールオン4
安心・安全なインプラント
インプラント治療 120回払いにも対応
月々4,900円/初回:12,682円
-
歯ぐきを切らない 無切開治療対応
-
麻酔医による 無痛治療対応
-
治療をあきらめないで 難症例対応

執筆・監修者沼澤 成文Shigefumi Numasawa
-
- 医療法人社団 博山会 理事長
- 沼澤田無駅前歯科 総院長
- 東京歯科大学大学院歯学研究科 歯学博士
- 歯科医師臨床研修 指導医
- ITI SC西東京 Director
- ITI認定インプラントスペシャリスト
- Straumann Guide Plannning Academy講師
- 日本補綴歯科学会
- 日本臨床歯周病学会
- アメリカ歯周病学会
- 臨床家組織ストローマンnextGEN
- 患者様へ
-
「自身が受けたいと思う治療を患者様に」を理念に、安全で誠実なインプラント治療を提供します。学会発表など数々の実績を持つ認定インプラント担当医が責任を持って対応しますので、安心してご相談ください。
FAQ よくあるご質問
-
- ショートインプラントはどんな人に適していますか?
-
骨量が少ない方や、骨移植などの外科手術を避けたい方には、適した選択肢となる場合があります。
ただし、治療の適応については、最終的に歯科医師による診断が必要です。
-
- インプラント治療に年齢制限がありますか?
- 顎の骨が完成する20歳前後から健康であれば誰でもインプラント治療が可能で、年齢の上限はありません。
-
- ショートインプラントの手術後、注意することはありますか?
-
手術当日は、安静にお過ごしください。激しい運動、飲酒、長時間の入浴はお控えください。
処方されたお薬は、指示通りにきちんと服用し、感染予防に努めましょう。
うがい薬は、手術翌日からご使用いただき、患部を清潔に保つようにしてください。
-
- 傾斜埋入インプラントはどのような場合に用いられますか?
-
傾斜埋入インプラントは、特に上顎の奥歯など、骨の量が不足しやすい部位で用いられます。
例えば、上顎洞が大きくて骨の厚みが足りない場合。歯周病などで顎の骨が痩せてしまっている場合。過去に骨移植手術を経験しており、再手術を避けたい場合。などです。
-
- 傾斜埋入インプラントの注意点はありますか?
- 傾斜埋入インプラントは、インプラントを斜めに埋入するため、歯科医師の高度な技術と専門知識が必要です。そして、治療後のメンテナンスも重要です。
-
- 手術後の食事で注意することはありますか?
-
手術後1ヶ月半程度は、柔らかい食事を心がけ、硬いものや刺激物はなるべく避けるようにしましょう。また、仮歯に過度な力がかからないように注意をしてください。
-
- どのような人がオールオン4に向いていますか?
-
多くの歯を失っている方、従来の方法でのインプラント治療が難しいと診断された方、入れ歯からの移行を検討している方などが適しております。
- リスク・副作用について
-
- 自由診療であるため保険がきかない。
- 手術が必要になる。
- 術後はメンテナンスが必要。
- 手術後に出血や痛みが出ることがある。
- 咬み合わせの違和感があることがある。
- インプラント周囲炎になることがある。
- 過度の衝撃による補綴物の脱落、破折することがある。
- 患者様の身体の状態(重度な糖尿病など)よって予後が悪くなるため治療できないことがある。