田無・小金井・府中でインプラント治療をお考えの方に 博山会インプラントグループ

インプラント
専門サイト

WEB予約

Implant overdenture

インプラント入れ歯

「外れない入れ歯」
インプラント
オーバーデンチャー

で食事と会話をもっと楽しくしっかり噛めて低コストでできる
インプラント入れ歯

「外れない入れ歯」インプラントオーバーデンチャーで食事と会話をもっと楽しく

  • 入れ歯が合わなくて、硬いものが噛めない
  • 食事や会話の途中に入れ歯がずれてしまう
  • 入れ歯の痛みや違和感が気になる

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

従来の入れ歯は、歯ぐきの上に直接乗せるため、どうしても不安定になりがちです。
そんな入れ歯のお悩みを解決するのが、インプラントと入れ歯の長所を組み合わせた
「インプラントオーバーデンチャー」という治療法です。

インプラントで入れ歯をしっかりと固定することで、まるでご自身の歯のように安定し、食事や会話を心から楽しめるようになります。

オーバーデンチャーとは?

入れ歯は、自身のアゴの形態に合っていないと骨が減ってしまったり、痛くて噛めない、うまく話せないなどの症状が出てきます。

これは単に歯が無くなったから入れ歯にするといったことの弊害でもあります。

よく噛め、発音ができ、しっかり合う入れ歯は、自費の入れ歯となるのが一般的です。

また、入れ歯にすると様々な費用がかかってきます。これは、入れ歯を洗浄する洗浄剤の購入、洗浄する手間、メインテナンス時の調整費用など、余計な事柄が増えてきます。

博山会インプラントグループでは、自身の歯が生え揃っていた状態に戻す(機能性)と、見た目もキレイにする(審美性)を考慮し、インプラントによる入れ歯をおすすめしています。

【こんな方におすすめ】

  • 総入れ歯をお使いの方、または多くの歯を失ってしまった方
  • 入れ歯のずれやガタつきにお悩みの方
  • 食事の際にもっとしっかり噛みたい方
  • 入れ歯による痛みや話しにくさを感じている方
  • すべての歯をインプラントにするには費用や手術の負担が大きいと感じる方

インプラント入れ歯
主な2つの種類Two main types of implant overdentures

ボールアバットメント
オーバーデンチャー

インプラントの頭の部分にボール状の連結装置(ボールアバットメント)を取り付け、入れ歯側にはそれに対応する受け皿(キャップ)を埋め込みます。

ホックでパチンと留めるようなイメージで、比較的簡単に取り外しができます。

このボールアバットメントオーバーデンチャーは、最低2本のインプラントで行うインプラント入れ歯です。使用するインプラント本数も少なく済むため、治療費用も安く抑えられ経済的にも優れた手法となります。

  • ボールアバットメントデンチャー

  • ボールアバットメントデンチャー

ボールアバットメントの
メリット・デメリット

【メリット】

  • 着脱が簡単
    ご自身での取り外しやお手入れがしやすいです。
  • 清掃しやすい
    構造がシンプルなため、インプラント周囲や入れ歯の清掃が比較的容易です。
  • 費用を抑えられる
    後述するバータイプに比べて、インプラントの本数が少なく済む場合もあり、費用を抑えやすい傾向にあります。
  • 修理が比較的簡単
    入れ歯側の受け皿(キャップ)の交換などで対応できる場合があります。

【デメリット】

  • 安定性がやや劣る
    バータイプと比較すると、固定力や安定性は若干劣ります。
  • 入れ歯が少し動くことがある
    入れ歯が回転するように少し動くため、粘着性の高い食べ物などでは違和感が出ることがあります。

バータイプ
オーバーデンチャー

バータイプオーバーデンチャー

埋め込んだ複数のインプラント同士を「バー」と呼ばれる金属の棒で連結し、そのバーに入れ歯をはめ込んで固定します。

インプラント同士が連結されるため、非常に高い安定性を得られます。

このバータイプオーバーデンチャーは、最低2本のインプラントで行うインプラント入れ歯です。使用するインプラント本数も少なく済むため、治療費用も安く抑えられ経済的にも優れた手法となります。

バータイプの
メリット・デメリット

【メリット】

  • 非常に高い安定性
    入れ歯がほとんど動かず、硬いものでもしっかりとご自身の歯のように噛むことができます。
  • 顎の骨が痩せるのを防ぐ
    噛む力がインプラントとバーを介して顎の骨全体に伝わるため、骨が痩せていくのを防ぐ効果が期待できます。
  • 違和感が少ない
    安定性が高いため、装着時の違和感が少なく、会話もスムーズです。
  • 上顎の場合、口蓋を覆わなくてよい
    上顎の入れ歯の場合、口蓋(口の天井部分)を覆う必要がなく、食べ物の味や温度を感じやすくなります。

【デメリット】

  • 構造が複雑
    バーの周りなど、清掃に少し手間がかかることがあります。毎日の丁寧なケアが重要です。
  • 費用が高くなる傾向
    構造が複雑で、高い技術を要するため、ボールアバットメントに比べて費用が高くなる傾向があります。
  • 修理が複雑になる場合がある
    万が一破損した場合、修理が複雑になる可能性があります。

インプラント入れ歯治療の流れ
Treatment Flow

当院では、オーバーデンチャーの治療症例数・実績が豊富であり、常に技術の向上をするために、勉強会や講演会など幅広く出席しております。

また、オーバーデンチャーに関してのインプラント治療時にも、マウスピース型のサージカルテンプレートを用いてガイデットサージェリー手術を行い、より安全性と正確性を高めたインプラント治療を行っております。

  1. STEP 1

    治療前のレントゲン
    歯科用CTでお口の中を3D撮影し、骨の量や神経の位置を正確に把握します。
    この精密な検査データが、安全な治療計画の土台となります。
    治療前のレントゲン
  2. STEP 2

    サージカルガイド
    CTデータをもとに、手術を正確に導くためのオーダーメイドのサージカルガイドを作製します。
    これにより、計画通りの位置へインプラントを埋入できます。
    サージカルガイド
  3. STEP 3

    ガイデッドサージェリー手術
    サージカルガイドを用いて、歯茎の切開を最小限に抑えた手術を行います。
    手術時間が短く、術後の痛みや腫れも少ない、体への負担が軽い方法です。
    ガイデッドサージェリー手術
  4. STEP 4

    インプラント手術直後
    計画通りにインプラントが埋め込まれた状態です。
    ここから数ヶ月、インプラントが顎の骨としっかり結合するまで、大切な治癒期間をおきます。
    インプラント埋入手術直後
  5. STEP 5

    装着する床
    入れ歯の内側には、インプラントと「カチッ」と連結するための専用装置が付いています。
    この装置が、入れ歯がずれたり外れたりするのを防ぎ、高い安定性を生み出します。
    装着する床
  6. STEP 6

    治療後の口腔内
    上部義歯が入ったインプラント入れ歯の口腔内の状態です。
    審美的にも良く、装着した感想も違和感もなくとても良いとのことです。
    治療後の口腔内
  7. STEP 7

    治療後のレントゲン
    インプラントが骨にしっかりと定着したことをレントゲンで最終確認します。
    この良い状態を長く保つため、今後は定期的なメンテナンスでサポートします。
    治療後のレントゲン

インプラント入れ歯
症例 Overdentures Treatment

CASE.01

しっかり噛める入れ歯治療に
オーバーデンチャー

  1. インプラント埋入

    インプラント埋入

  2. 装着する床

    装着する床

  3. 装着後

    装着後

  • 主訴
    しっかり噛めるようになりたい
  • 治療内容
    2本のインプラントによるボールタイプのオーバーデンチャー
  • 治療期間
    1ヶ月
  • 治療費用
    800,000円(税別)
    インプラント(2本)

まずはお気軽にご相談ください Message

インプラントオーバーデンチャーについてお気軽にご相談ください

入れ歯のことでお悩みでしたら、一人で抱え込まずに、ぜひ一度当院へご相談ください。

インプラントオーバーデンチャーが、あなたの「噛める喜び」と「笑顔の毎日」を取り戻すきっかけになるかもしれません。

博山会インプラントグループの歯科医師が、親身になってお話を伺います。

安心・安全なインプラント

120回払いにも対応

月々4,900円/初回:12,682円

  • 歯ぐきを切らない 無切開治療対応
  • 麻酔医による 無痛治療対応
  • 治療をあきらめないで 難症例対応
インプラント治療費用

執筆・監修者

執筆・監修者沼澤 成文Shigefumi Numasawa

  • 医療法人社団 博山会 理事長
  • 沼澤田無駅前歯科 総院長
  • 東京歯科大学大学院歯学研究科 歯学博士
  • 歯科医師臨床研修 指導医
  • ITI SC西東京 Director
  • ITI認定インプラントスペシャリスト
  • Straumann Guide Plannning Academy講師
  • 日本補綴歯科学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • アメリカ歯周病学会
  • 臨床家組織ストローマンnextGEN
患者様へ

「自身が受けたいと思う治療を患者様に」を理念に、安全で誠実なインプラント治療を提供します。学会発表など数々の実績を持つ認定インプラント担当医が責任を持って対応しますので、安心してご相談ください。

FAQ

  • インプラントオーバーデンチャーの利点は?
    • インプラントによって義歯が固定されるため、従来の総入れ歯に比べて、格段に安定します。
    • 食事中や会話中に義歯が動いたり、外れたりする心配が減ります。これにより、より自然な感覚で食事や会話を楽しめるようになります。
    • 安定性が向上することで、咀嚼能力(噛む力)が向上します。
    • より多くの種類の食べ物を食べられるようになり、食生活の質が向上します。
    • 義歯が安定することで、舌の動きがスムーズになり、発音が改善されることがあります。特に、サ行やタ行などの発音が明瞭になることが期待できます。
    • インプラントは顎の骨に刺激を与えるため、骨の吸収を抑制する効果があります。
    • 長期的に見て、顔の輪郭の変化を抑える効果も期待できます。
    • インプラントで義歯を支えるため、歯ぐきにかかる負担が軽減されます。従来の総入れ歯で起こりやすい、歯ぐきの痛みや炎症を予防できます。
    • 従来の総入れ歯よりも清掃が容易な場合があります。
    • 初期費用は従来の総入れ歯よりも高くなる場合がありますが、長期的に見ると、義歯の作り直しや調整の頻度が減るため、経済的な負担が軽減されることがあります。
    • 咀嚼能力の向上による食生活の質の改善は、健康維持にもつながり、医療費の抑制にも貢献する可能性があります。
  • インプラントオーバーデンチャーの欠点は?
    • インプラントを埋め込むための外科手術が必要です。
    • 保険適用外のため、費用が高額になる傾向があります。
    • インプラント周囲炎になると、入れ歯が使えなくなる可能性があります。
    • インプラントと入れ歯の両方のメンテナンスが必要です。
  • 骨粗鬆症でもインプラント治療は可能ですか?
    骨粗鬆症でもインプラント治療は可能ですが、治療薬(ビスフォスフォネート製剤)によっては成功率に影響を与える可能性があります。
    主治医と当院にご相談をいただき、その内容をもとに治療を計画することが重要となります。
  • 糖尿病患者のインプラント治療は可能ですか?
    糖尿病患者でも血糖値がコントロールされていれば、インプラント治療は成功すると臨床研究により報告されています。しかし、コントロールが不十分な場合はリスクが高まるため、糖尿病の主治医と当院にご相談をいただき、治療を計画することが必要です。
  • 歯周病でもインプラント治療は可能ですか?
    歯周病はインプラント治療の成功率に影響しますが、歯周病治療後であればインプラントが可能です。
    既往がある場合、再発リスクがあるため頻繁なメンテナンスが重要で、これによりインプラントが長期維持されることが臨床研究により証明されています。
  • インプラントオーバーデンチャーの寿命は?

    インプラント自体の寿命は10~20年程度
    オーバーデンチャー(入れ歯部分)は5~10年程度が目安とされています。

  • 手術時間はどれくらい?

    2~3本のインプラント手術は30分程度で終了し、セットまでの時間は1~2時間で完了します。

    入院の必要はなく、手術後そのまま帰宅できます。

リスク・副作用について
  • 自由診療であるため保険がきかない。
  • 手術が必要になる。
  • 術後はメンテナンスが必要。
  • 手術後に出血や痛みが出ることがある。
  • 咬み合わせの違和感があることがある。
  • インプラント周囲炎になることがある。
  • 過度の衝撃による補綴物の脱落、破折することがある。
  • 患者様の身体の状態(重度な糖尿病など)よって予後が悪くなるため治療できないことがある。

あなたの期待を超える
歴史と実績、
博山会インプラントグループ

24時間
WEB診療予約

  • 田無駅前院 沼澤田無駅前歯科

    〒188-0011
    東京都西東京市田無町4-2-11

    042-497-4980

  • 武蔵小金井院 沼澤デンタルクリニック

    〒184-0012
    東京都小金井市中町4-14-17
    武蔵小金井スカイハイツ1F・2F

    042-384-8811

  • 西東京院 沼澤歯科医院

    〒188-0011
    東京都西東京市田無町4-27-9
    TK田無ビル2F

    042-465-8841

  • 府中院 デンタルクリニック沼澤

    〒183-0014
    東京都府中市是政5-7-2

    042-354-8100