ボロボロの歯の治療 Treating worn out teeth

未来を変える勇気の一歩 ボロボロの歯でお悩みの方へ
「歯の状態が気になるけれど、なかなか歯科医院に足が向かない」と感じていらっしゃる方の多くは、もしかしたら、過去の歯科治療において辛い経験をお持ちかもしれません。
例えば、このような思いをされたことはありませんか?
- 治療中の「痛み」が、どうしても忘れられない。
- 自分の話を聞いてもらえず、
一方的に治療が進んでしまった。 - 「何のために、どんな治療をしているのか」が
分からず、不安を感じた。 - 本当に必要だったのか、
疑問に感じる治療を受けてしまった。 - 嘔吐反射が強く歯医者へ行きづらい。
もしそうであるなら、ご安心ください。
これまで歯科医院から足が遠のいてしまったのは、決して患者様ご自身のせいではありません。
これらの問題は、私たち医療提供側の改善努力で乗り越えられると信じています。
博山会インプラントグループでは、患者様が安心して治療に専念できるよう、以下の点を徹底しています。
- 痛みの少ない治療・嘔吐反射へ充実した対応
- 丁寧なカウンセリングで不安解消
- プライバシーに配慮した空間
- 安全で確実な治療のための最新医療機器完備
「もう二度と歯科医院には行きたくない」そう思っていたあなたにこそ、博山会インプラントグループで、安心できる歯科治療を体験してください。
ボロボロの歯の
改善症例
あきらめないでください
CASE.01
-
- 主訴
- 上の歯が悪くしっかり噛めない
-
- 治療内容
- 上顎右側に残っていた歯の根及び上顎左側に残存していたが、歯周病により動揺があった歯の抜歯を行い、合計6本のインプラントの埋入を行い、ネジ固定式の上部構造を装着
-
- 治療期間
- 6ヶ月
-
- 治療費用
- 上顎オールオン4:
3,000,000円(税別)
CASE.02
-
- 主訴
- ブリッジが食事のたびに動く
-
- 治療内容
- ブリッジを支えていた歯根は虫歯の進行で保存不可能であったため抜歯をし、3ヶ月の治癒期間を待ったのち、手術用のガイドを作成し切開を行わないフラップレス手術にてインプラントの埋入手術を終了し仮歯義歯を装着
-
- 治療期間
- 6ヶ月
-
- 治療費用
- 上顎オールオン4:
3,000,000円(税別)
CASE.03
-
- 主訴
- 歯周病で歯がグラグラするので噛めない
-
- 治療内容
- 上顎に残存していた歯を抜歯。歯肉の治癒後にフラップレス手術にてインプラント埋入を行い、その場で準備してあった上顎上部構造を仮歯として、ねじ固定式で装着
-
- 治療期間
- 6ヶ月
-
- 治療費用
- 上顎オールオン4:
3,000,000円(税別)
CASE.04
-
- 主訴
- もともと入っているインプラントの周りが腫れ、残りの歯も動いているので力が入らない
-
- 治療内容
- 下顎右側に以前埋入したインプラントの撤去を行い、歯周病の進行が著しかった残存歯の抜歯を行うと同時にインプラントの埋入を行い、当日仮歯を装着
-
- 治療期間
- 6ヶ月
-
- 治療費用
- 下顎オールオン4:
3,000,000円(税別)
CASE.05
-
- 主訴
- 事故で前歯を喪失し見た目と噛み合わせを治したい
-
- 治療内容
- 上顎前歯2本のインプラントと右上の天然歯を、同時に色調を合わせて修復
-
- 治療期間
- 5ヶ月
-
- 治療費用
- インプラント関連治療費:
1,025,000円(税別)
できる限り痛みを
感じさせない治療
痛みに配慮した、やさしい治療を心がけています
歯科治療には「痛い」「不快」「怖い」といったイメージがつきものです。
博山会グループでは、表面麻酔や極細針、電動麻酔などの工夫や、痛みを抑えるさまざまな技術、さらに麻酔医による静脈内鎮静法などを取り入れることで、痛みや不快感、恐怖心をできるだけ軽減できるよう努めています。
説明義務の徹底と
不必要な治療はしない
ご説明は納得のいくまで。
ご提案は必要なものだけ。
歯科治療は、患者様の大切な身体に直接関わるものですから、治療に関するすべての決定は、患者様ご自身に委ねられています。しかし、医療に関する知識をお持ちでない患者様もいらっしゃるため、博山会インプラントグループでは、治療内容について十分にご理解・ご納得いただけるよう、丁寧なご説明を徹底しております。
また、残念ながら、本当に必要な治療とは言えないようなご提案が、一部の歯科医院で行われているケースも耳にします。理由は様々かと思いますが、博山会グループでは、患者様の利益を最優先に考え、本当に必要な治療のみをご提案することを固くお約束いたします。そのために、事前に詳細な治療計画書を作成し、患者様にご提示いたします。
各治療の必要性、治療期間、費用などについて、科学的な根拠に基づき、わかりやすくご説明いたします。
ご不明な点やご不安な点があれば、どんなことでもお気軽にご質問ください。
ボロボロの歯で
お悩みの方へ
Message
お口の健康は、単に歯の問題に留まらず、あなたの全身、そして心にも深く影響を与えていることをご存知でしょうか。
例えば、歯並びや噛み合わせの不調は、原因不明の頭痛や肩こり、腰痛といった『不定愁訴』を引き起こすことがあります。また、歯周病は、糖尿病や心臓病、脳卒中などの全身疾患、さらには妊娠中のリスク(早産・低体重児出産)や肥満との関連も指摘されています。
そして、何よりも大切なのは、患者様の心です。
『人前で思い切り笑えない』
『自信が持てず、人との会話を避けてしまう』
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
諦めないでください。
適切な治療を受ければ、ボロボロの歯も、見違えるように美しく生まれ変わります。
博山会インプラントグループでは、治療を無理に押し付けることは決してありません。最終的に治療を受けるかどうかは、患者様ご自身の意思が尊重されます。
まずは、医院の雰囲気や、私たちスタッフがどのような想いで診療にあたっているのかを、ぜひ一度、お気軽にご自身の目でお確かめいただければ幸いです。
安心・安全なインプラント
インプラント治療 120回払いにも対応
月々4,900円/初回:12,682円
-
歯ぐきを切らない 無切開治療対応
-
麻酔医による 無痛治療対応
-
治療をあきらめないで 難症例対応

執筆・監修者沼澤 成文Shigefumi Numasawa
-
- 医療法人社団 博山会 理事長
- 沼澤田無駅前歯科 総院長
- 東京歯科大学大学院歯学研究科 歯学博士
- 歯科医師臨床研修 指導医
- ITI SC西東京 Director
- ITI認定インプラントスペシャリスト
- Straumann Guide Plannning Academy講師
- 日本補綴歯科学会
- 日本臨床歯周病学会
- アメリカ歯周病学会
- 臨床家組織ストローマンnextGEN
- 患者様へ
-
「自身が受けたいと思う治療を患者様に」を理念に、安全で誠実なインプラント治療を提供します。学会発表など数々の実績を持つ認定インプラント担当医が責任を持って対応しますので、安心してご相談ください。
FAQ よくあるご質問
-
- ボロボロの歯の治療は痛みがありますか?
-
一般的な治療には局所麻酔で行われ、ほとんど痛みは感じませんが、静脈内鎮静法を併用する場合もあります。
術後は麻酔が切れると痛みや腫れを感じることがありますが、痛み止めで対応可能です。
痛みや腫れの程度は、治療範囲や治療の種類によって違いがあります。
-
- ボロボロの歯の治療に年齢制限がありますか?
- 誰でも治療が可能で、年齢の上限はありません。
-
- 骨粗鬆症でもボロボロの歯の治療は可能ですか?
-
骨粗鬆症でも治療は可能ですが、治療薬(ビスフォスフォネート製剤)によってはインプラント治療の成功率に影響を与える可能性があります。
主治医と博山会グループの通院されている医院にご相談をいただき、その内容をもとに治療を計画することが重要となります。
-
- 糖尿病患者でもボロボロの歯の治療は可能ですか?
- 糖尿病患者でももちろんボロボロの歯の治療は可能です。インプラント治療においては、血糖値がコントロールされていれば、インプラント治療は成功すると臨床研究により報告されています。しかし、コントロールが不十分な場合はリスクが高まるため、糖尿病の主治医と博山会グループの通院されている医院にご相談をいただき、治療を計画することが必要です。
-
- 歯周病でもボロボロの歯の治療は可能ですか?
-
歯周病でももちろんボロボロの歯の治療は可能です。インプラント治療に関しては、歯周病治療後であればインプラントが可能です。
既往がある場合、再発リスクがあるため頻繁なメンテナンスが重要で、これによりインプラントが長期維持されることが臨床研究により証明されています。
- リスク・副作用について
-
- 自由診療を選択された場合には保険がきかない。
- 治療によっては手術が必要になることもあります。
- 術後はメンテナンスが必要です。
- 手術があった場合には治療後に出血や痛みが出ることがある。
- 咬み合わせの違和感があることがある。
- インプラント治療を受けられた場合には、インプラント周囲炎になることがある。
- 過度の衝撃による補綴物の脱落、破折することがある。
- 患者様の身体の状態(重度な糖尿病など)よって予後が悪くなるため治療できないことがある。