田無・小金井・府中でインプラント治療をお考えの方に 博山会インプラントグループ

インプラント
専門サイト

WEB予約

implants

インプラントの基本

30年以上の実績を持つ
博山会のインプラント治療「第二の永久歯」インプラント治療という選択肢

「第二の永久歯」インプラント治療という選択肢

歯が無くなった顎の骨に、人工の歯根(インプラント体)のボルトを埋め込んで、新しい土台を作り、その上に人工の歯をつけるという、新しい歯科治療方法です。

このインプラント体(フィクスチャー)は、骨との親和性の良いチタン合金が使われています。チタン合金は、骨との親和性が高く人体への影響はほとんどない安心な素材です。

インプラントは、噛む力や耐久性が天然の歯に近く、また骨と直接結合するため沈み込みがなく、他の歯を沈み込みの力から守るという効果もあり、日々の歯磨きを通常より丁寧にするだけで、自然の歯と同じように使えることから、”第二の永久歯”といわれています。

インプラント治療
他の治療の違いDifferences between implants and other treatments

通常歯を失った場合、両隣の歯を削って橋渡し(ブリッジ)をしますが、インプラントの場合は両隣の歯を削らずにすむのが一番のメリットです。

また、後方の歯を失った場合にやむを得ず義歯にしていた症例も、義歯を使用しないですむケースがあります。

天然歯は骨の中で多少の沈み込みがありますが、インプラントの場合、骨と直接結合するため沈み込みがほとんどありません。これにより沈み込みの力に負けて痛めつけられていた周囲の歯を守る効果も持っています。

  • ブリッジの場合

    ブリッジの場合

  • インプラントの場合

    インプラントの場合

インプラント治療のメリット

  • Merit1
    入れ歯でも噛める
    インプラントによる入れ歯なら、天然の歯とほとんど同じ感覚で噛むことができます。
  • Merit2
    違和感がない
    入れ歯と違い、装着したときのような異物感がなく、違和感がまったくありません。
  • Merit3
    発音がしっかりとできる
    入れ歯の場合は入れ歯を作る技工士の技術によっては、発音のしづらい場合がありますが、インプラントは発音には全く影響を与えません。
  • Merit4
    人前でも自信を持てる
    自然な見栄えや表情を取り戻すことができ、人前で話すことにも抵抗感がなくなります。
  • Merit5
    バランスがよい食事が楽しめる
    なんでも良く噛めることから、食事の際の制限がなくなり、バランスの良い食事が楽しめます。
  • Merit6
    心も健康に
    最良な治療をご提供するために常に治療技術の研鑽を致します。
  • Merit7
    健康な歯を削らない
    並列している健康な天然歯を削ることなく、喪失している部分だけをインプラントによって補えます。
  • Merit8
    食事がおいしい
    義歯では、噛む力が弱くなったり、粘膜の一部が覆われたりすることで味覚が低下することがあります。インプラントでは味覚の低下する要素は見当たりません。
  • Merit9
    骨の退化の抑制
    歯根を支えている歯槽骨は歯があってこそ健全に保たれています。歯が失われると急激に吸収されてしまい、入れ歯は吸収を加速させると言われています。最終的にほとんど顎の骨が退化してしまうケースもあります。インプラントは骨の吸収を抑える働きをして、若々しい表情を保ちます。
  • Merit10
    スポーツ能力を高める
    スポーツをやっている方たちは、知らず知らずに歯を食いしばって力を出しますが、歯がボロボロになってしまいます。入れ歯ではそのような力に耐えられませんがインプラントならば対応できるのです。
  • Merit11
    作り替えは不要
    インプラントは人工歯ですから、天然歯と違い虫歯にはなりません。ホームケアは天然歯と同様に歯磨きや歯間ブラシなどが必要です。
    入れ歯の場合は何年かすると負担がかかった歯が傷むため、作り替えたり、入れ歯の範囲を増やしたりしなければなりません。また、歯茎が萎縮するなどして合わなくなることもあります。
    インプラントは定期検診以外には通院の必要はなく作り替えはありません。

インプラント治療の
デメリットとリスク・副作用

インプラント治療のデメリット

  • 自由診療であるため保険がきかない
  • 手術が必要になる
  • 治療期間が長くなる
  • 術後はメンテナンスが必要
  • 術後痛み・腫れが出る可能性がある

インプラント治療のリスク・副作用

  • 咬み合わせの違和感があることがある
  • インプラント周囲炎になることがある
  • 手術後の出血や痛みが出ることがある
  • 過度の衝撃による補綴物の脱落、破折することがある
  • 患者様の身体の状態(重度な糖尿病など)よって予後が悪くなるため治療できないことがある

インプラント治療
成功のポイント Key to Successful Implant Treatment

インプラント治療を成功へと導くには、どのような歯科医院を選ぶのかが重要になることは言うまでもありません。

しかし、本当にインプラント治療を成功させたいと思うのであれば、治療を受ける患者さん自身の治療に対する意識も重要になります。

インプラント治療の
術者の経験値

術者のインプラント治療の経験値

インプラント治療では、ドクターの専門的知識と豊富な経験、そして高度な技術が必要です。

特にインプラントを埋め込む外科治療では、その治療のより専門性が必要だといっても過言ではありません。

当院では、知識・経験・技術は高い水準にあると考えておりますが、より高めるために勉強会・講演会・講習会などには常に参加し、日々研鑚を積んでおります。

インプラントの使用システム

インプラントシステム

歯科医院で使用しているインプラントシステムがどういうものを使用しているかということも重要なポイントです。

体の中で長く機能を維持させる訳ですから、使用するインプラントメーカーサイドの長年の実績が必要となるのは当然です。

当院で使用するストローマン・インプラントシステムは、世界のトップシェアで高水準で長年の実績があるものだけを使用しています。

分析・安全システム

分析・安全ステム

骨の状態や血管位置などを正確に確かめる場合に、CTデータなどの詳細な分析ができるシステムも成功するポイントになると思います。

また、事前にコンピューターシミュレーションを行うシステムも安全面を考慮すると必要です。これは歯科医師の勘と経験だけに頼る不確かな治療を防ぎ、より安全にインプラント治療を行うためです。

歯科医院にそういったシステムが備わっているのかを十分に把握しておきましょう。

当院では精密な分析を行うために、ハイスペックなCTスキャンや安全にインプラント手術を行うために3Dコンピューターシミュレーションシステムを導入し、安全に関しての設備投資や技術投資は妥協すること無く、安全性の高い医療提供を目指しております。

その他の歯科医院側のポイント

  • 患者さんとしっかりコミュニケーションをとってくれる
  • カウンセリングをしっかりとしてくれる
  • 治療計画をしっかり立ててくれる
  • 衛生管理をしっかり行っている
  • 治療費の詳細を教えてくれる
  • アフターケアをしっかりと行っている
  • 学会やスタディーグループに参加し、インプラント治療に対し日々勉強している

患者さん側のポイント

  • 自分の意思をしっかり歯科医に伝える
  • インプラント治療について、ある程度知識を身につける
  • 正しいブラッシング(歯磨き方法)を身につける
  • 定期健診をしっかり受ける
  • 健康管理

上記がインプラント治療において成功する条件と言えるでしょう。一番大切なのはドクターと患者さんがしっかりコミュニケーションをとる事だと思います。

患者さんに納得していただけるまでしっかり説明し患者さんもしっかり理解すること。これが大切です。

当院では、正確にそして安全にインプラント治療を行うことはもちろんのこと、術後もしっかりと長くインプラントが機能しつづけるように、患者様と一緒にケア・メインテナンスにも力を入れ取り組んでおります。

博山会が使用する
インプラントシステム『実績』『信頼性』『安全性』を
クリアしたインプラントシステムを選択しています

インプラントシステム

インプラント治療は、失われた歯の機能を取り戻すための優れた治療法ですが、「どのインプラントを使っても同じ」だと思っていませんか?

実は、インプラントには様々なメーカーがあり、その品質や特性は異なります。インプラントは、一度体の中に入れたら長期間使い続ける、いわば「体の一部」となるものです。だからこそ当院では、安全性・信頼性・長期的な安定性において、世界で最も高く評価されているストローマン社(スイス)のインプラントシステムを標準採用しています。

なぜ私たちがストローマンを選ぶのか。それには、患者様にご提供できるメリットに直結する、明確な理由があります。

科学的根拠に基づく
「世界トップレベルの信頼性」

ストローマン社は、インプラントの研究開発において60年以上の歴史を持つ、この分野のパイオニアです。世界70カ国以上で数百万人の治療実績があり、その製品の品質と安全性は、数多くの長期的な臨床研究や学術論文によって裏付けられています。

「なんとなく良い」ではなく、膨大な科学的データに基づいた安心感。それが、当院がストローマンを信頼する最大の理由です。

10年保証プログラム

埋入時から10年間の間に、埋入された骨から脱落、破折が発生した場合、そのインプラントに加えて、脱落、破折時にインプラントに使用されていた修復用コンポーネントを同一のストローマン社製のインプラントおよび修復用コンポーネントに無償で交換することが可能です。

これは製品に対する絶対的な自信の表れであり、患者様にとっても大きな安心材料となります。

インプラント治療で、
再び
噛める喜びを Message

インプラントを諦める前に、まずは専門家にご相談を

インプラントは、失った歯の機能と見た目を回復させるための、非常に優れた治療法です。しかし、外科手術が必要なことや、費用、治療期間など、事前に知っておくべきことも多くあります。

大切なのは、ご自身の状態を正確に把握し、信頼できる歯科医師とよく相談して、納得のいく治療法を選択することです。

博山会インプラントグループでは、患者様一人ひとりのお口の状態とライフスタイルに合わせた、最適なインプラント治療をご提案しています。少しでもご興味をお持ちでしたら、まずはお気軽にカウンセリングにお越しください。

安心・安全なインプラント

120回払いにも対応

月々4,900円/初回:12,682円

  • 歯ぐきを切らない 無切開治療対応
  • 麻酔医による 無痛治療対応
  • 治療をあきらめないで 難症例対応
インプラント治療費用

執筆・監修者

執筆・監修者沼澤 成文Shigefumi Numasawa

  • 医療法人社団 博山会 理事長
  • 沼澤田無駅前歯科 総院長
  • 東京歯科大学大学院歯学研究科 歯学博士
  • 歯科医師臨床研修 指導医
  • ITI SC西東京 Director
  • ITI認定インプラントスペシャリスト
  • Straumann Guide Plannning Academy講師
  • 日本補綴歯科学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • アメリカ歯周病学会
  • 臨床家組織ストローマンnextGEN
患者様へ

「自身が受けたいと思う治療を患者様に」を理念に、安全で誠実なインプラント治療を提供します。学会発表など数々の実績を持つ認定インプラント担当医が責任を持って対応しますので、安心してご相談ください。

FAQ

  • インプラント治療は痛みがありますか?

    インプラント手術は一般的に局所麻酔で行われ、ほとんど痛みは感じませんが、静脈内鎮静法を併用する場合もあります。

    手術の所要時間や難易度は、埋入する歯の本数や骨移植の有無に左右されます。

    術後は麻酔が切れると痛みや腫れを感じることがありますが、痛み止めで対応可能です。

    痛みや腫れの程度は、手術範囲や骨移植の有無によって違いがあります。

  • インプラント治療に年齢制限がありますか?
    顎の骨が完成する20歳前後から健康であれば誰でもインプラント治療が可能で、年齢の上限はありません。
  • 骨粗鬆症でもインプラント治療は可能ですか?
    骨粗鬆症でもインプラント治療は可能ですが、治療薬(ビスフォスフォネート製剤)によっては成功率に影響を与える可能性があります。
    主治医と当院にご相談をいただき、その内容をもとに治療を計画することが重要となります。
  • 糖尿病患者のインプラント治療は可能ですか?
    糖尿病患者でも血糖値がコントロールされていれば、インプラント治療は成功すると臨床研究により報告されています。しかし、コントロールが不十分な場合はリスクが高まるため、糖尿病の主治医と当院にご相談をいただき、治療を計画することが必要です。
  • 歯周病でもインプラント治療は可能ですか?
    歯周病はインプラント治療の成功率に影響しますが、歯周病治療後であればインプラントが可能です。
    既往がある場合、再発リスクがあるため頻繁なメンテナンスが重要で、これによりインプラントが長期維持されることが臨床研究により証明されています。
  • インプラントの寿命はどれくらい?

    チタン製インプラントは約50年前から使用されており、適切なセルフケアと定期的なメンテナンスを行えば長期間健康な状態で機能します。しかし、メンテナンス不足によるインプラント周囲炎のリスクがあります。

    インプラントの上に装着する人工歯(上部構造)は、天然歯と同様に欠けたり外れたりする可能性があり、ネジの緩みもあるため、定期検診での確認が重要となります。

  • 手術時間はどれくらい?

    2~3本のインプラント手術は30分程度で終了し、高度な手術でも1~2時間で完了します。

    入院の必要はなく、手術後そのまま帰宅できます。

リスク・副作用について
  • 自由診療であるため保険がきかない。
  • 手術が必要になる。
  • 術後はメンテナンスが必要。
  • 手術後に出血や痛みが出ることがある。
  • 咬み合わせの違和感があることがある。
  • インプラント周囲炎になることがある。
  • 過度の衝撃による補綴物の脱落、破折することがある。
  • 患者様の身体の状態(重度な糖尿病など)よって予後が悪くなるため治療できないことがある。

あなたの期待を超える
歴史と実績、
博山会インプラントグループ

24時間
WEB診療予約

  • 田無駅前院 沼澤田無駅前歯科

    〒188-0011
    東京都西東京市田無町4-2-11

    042-497-4980

  • 武蔵小金井院 沼澤デンタルクリニック

    〒184-0012
    東京都小金井市中町4-14-17
    武蔵小金井スカイハイツ1F・2F

    042-384-8811

  • 西東京院 沼澤歯科医院

    〒188-0011
    東京都西東京市田無町4-27-9
    TK田無ビル2F

    042-465-8841

  • 府中院 デンタルクリニック沼澤

    〒183-0014
    東京都府中市是政5-7-2

    042-354-8100