田無・小金井・府中でインプラント治療をお考えの方に 博山会インプラントグループ

インプラント
専門サイト

WEB予約

Implant treatment flow

インプラント治療の流れ

インプラント治療を
安心して受けるための流れ もう一度、自分の歯のように噛める喜びを

博山会の支持されるインプラント治療

「インプラント治療って、なんだか大変そう…」

もしかしたら、そんな不安をお持ちかもしれません。確かに、インプラントは簡単な治療ではありませんが、しっかりとした検査と計画のもと、一つひとつのステップを丁寧に進めていく安全性の高い治療です。

ここでは、安心して治療に臨んでいただくために、インプラント治療がどのようなステップで進められるのか、その基本的な流れをご紹介します。

  1. 初診
    カウンセリング → 検査 → 初期治療
  2. CT撮影・レントゲン撮影
    CTやレントゲンにてお口の状態を撮影
  3. コンピューター治療シミュレーション
    CTデータを基にストローマンガイドにて3D治療シミュレーション
    • 切開するフラップ手術

      一般的なインプラント手術(2回法)

      1. インプラント埋入予定部位の歯肉をメスで切開します。
      2. 歯肉を剥離して顎骨を完全に露出させてから専用ドリルで骨を削ります。
      3. インプラントを埋入して歯肉でふさぎ、縫合します。
      4. 約3ヵ月後に歯肉を切開して土台(アバットメント)を付け替えて最終的な歯を装着します。

    • 大きく切開しない
      フラップレス手術

      メスを使用しない無切開手術(フラップレス術式)
      手術前にCT撮影を行い、コンピュータ上でインプラント治療計画を立て、安全に手術を行うための手術用テンプレートを作製します。

      1. 手術用テンプレートを装着して小さな穴を開け、骨を削ります。
      2. そのままインプラントを埋入していきます。
      3. 骨の状態が良く、初期固定がしっかりしていれば、手術当日に仮歯を装着することも可能です。

    • 足りない骨をつくるグラフト術式
      GBR、サイナスリフトなど足りない骨を作る治療法。
    • 骨が足りない個所を回避するグラフトレス術式
      骨を作らず足りない部分を回避する低侵襲な治療法。
  4. インプラント治療完了
    上部構造(歯の冠)を作成、装着しメンテナンス開始

安心・安全なインプラント

120回払いにも対応

月々4,900円/初回:12,682円

  • 歯ぐきを切らない 無切開治療対応
  • 麻酔医による 無痛治療対応
  • 治療をあきらめないで 難症例対応
インプラント治療費用

執筆・監修者

執筆・監修者沼澤 成文Shigefumi Numasawa

  • 医療法人社団 博山会 理事長
  • 沼澤田無駅前歯科 総院長
  • 東京歯科大学大学院歯学研究科 歯学博士
  • 歯科医師臨床研修 指導医
  • ITI SC西東京 Director
  • ITI認定インプラントスペシャリスト
  • Straumann Guide Plannning Academy講師
  • 日本補綴歯科学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • アメリカ歯周病学会
  • 臨床家組織ストローマンnextGEN
患者様へ

「自身が受けたいと思う治療を患者様に」を理念に、安全で誠実なインプラント治療を提供します。学会発表など数々の実績を持つ認定インプラント担当医が責任を持って対応しますので、安心してご相談ください。

FAQ

  • インプラント治療は痛みがありますか?

    インプラント手術は一般的に局所麻酔で行われ、ほとんど痛みは感じませんが、静脈内鎮静法を併用する場合もあります。

    手術の所要時間や難易度は、埋入する歯の本数や骨移植の有無に左右されます。

    術後は麻酔が切れると痛みや腫れを感じることがありますが、痛み止めで対応可能です。

    痛みや腫れの程度は、手術範囲や骨移植の有無によって違いがあります。

  • インプラント治療に年齢制限がありますか?
    顎の骨が完成する20歳前後から健康であれば誰でもインプラント治療が可能で、年齢の上限はありません。
  • 骨粗鬆症でもインプラント治療は可能ですか?
    骨粗鬆症でもインプラント治療は可能ですが、治療薬(ビスフォスフォネート製剤)によっては成功率に影響を与える可能性があります。
    主治医と当院にご相談をいただき、その内容をもとに治療を計画することが重要となります。
  • 糖尿病患者のインプラント治療は可能ですか?
    糖尿病患者でも血糖値がコントロールされていれば、インプラント治療は成功すると臨床研究により報告されています。しかし、コントロールが不十分な場合はリスクが高まるため、糖尿病の主治医と当院にご相談をいただき、治療を計画することが必要です。
  • 歯周病でもインプラント治療は可能ですか?
    歯周病はインプラント治療の成功率に影響しますが、歯周病治療後であればインプラントが可能です。
    既往がある場合、再発リスクがあるため頻繁なメンテナンスが重要で、これによりインプラントが長期維持されることが臨床研究により証明されています。
  • インプラントの寿命はどれくらい?

    チタン製インプラントは約50年前から使用されており、適切なセルフケアと定期的なメンテナンスを行えば長期間健康な状態で機能します。しかし、メンテナンス不足によるインプラント周囲炎のリスクがあります。

    インプラントの上に装着する人工歯(上部構造)は、天然歯と同様に欠けたり外れたりする可能性があり、ネジの緩みもあるため、定期検診での確認が重要となります。

  • 手術時間はどれくらい?

    2~3本のインプラント手術は30分程度で終了し、高度な手術でも1~2時間で完了します。

    入院の必要はなく、手術後そのまま帰宅できます。

リスク・副作用について
  • 自由診療であるため保険がきかない。
  • 手術が必要になる。
  • 術後はメンテナンスが必要。
  • 手術後に出血や痛みが出ることがある。
  • 咬み合わせの違和感があることがある。
  • インプラント周囲炎になることがある。
  • 過度の衝撃による補綴物の脱落、破折することがある。
  • 患者様の身体の状態(重度な糖尿病など)よって予後が悪くなるため治療できないことがある。

あなたの期待を超える
歴史と実績、
博山会インプラントグループ

24時間
WEB診療予約

  • 田無駅前院 沼澤田無駅前歯科

    〒188-0011
    東京都西東京市田無町4-2-11

    042-497-4980

  • 武蔵小金井院 沼澤デンタルクリニック

    〒184-0012
    東京都小金井市中町4-14-17
    武蔵小金井スカイハイツ1F・2F

    042-384-8811

  • 西東京院 沼澤歯科医院

    〒188-0011
    東京都西東京市田無町4-27-9
    TK田無ビル2F

    042-465-8841

  • 府中院 デンタルクリニック沼澤

    〒183-0014
    東京都府中市是政5-7-2

    042-354-8100